【中学入試】【高校入試】令和8年度入試の概要と募集要項について

佼成学園の令和8年度入試の概要・詳細な要項についても決定致しましたので、お知らせいたします。
以下よりご確認ください。

佼成学園中学校 令和8年度 入試日程

佼成学園中学校 令和8年度 募集要項

佼成学園高等学校 令和8年度 入試日程

佼成学園高等学校 令和8年度 募集要項

※帰国生入試については海外帰国生募集要項をご覧ください。

【探究】自由すぎる研究®EXPO2025 金賞4件・入選26件 入賞!

全国規模の中高生の探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO2025」(株式会社トモノカイ主催)において、全国8,352件の応募のなかから、本校から金賞4件、入選26件 入賞いたしました。
本校では、自分自身の関心ごとや課題意識から探究テーマを決めることを大切にしているため、まさに自由すぎるテーマの探究が沢山生まれていて、毎年このコンテストで多くの生徒が入賞しております。

 また、金賞を受賞した3名は、9月14日に行われた「未来の先生フォーラム2025」という教育関係者向けのイベントにて、自身の探究内容の披露とエピソードトークを行いました。3人の発表は、多くの教育関係者に対しても手本となる素晴らしいものでした!

<金賞>(全国上位100件)※金賞は入選にも含みます
○デジタル・サステナビリティ賞(ソフトバンク株式会社)
○緑の下のまちづくり賞(静岡鉄道株式会社)
高3 羽山 侑多郎(2冠)「小学生向けのセキュリティ教育カリキュラムの開発」

○旅人リスペクト賞(株式会社 日本旅行)
高3 森 海人 「スキー場の“夏の顔”を 電動自転車シェアリングサービスでつなぐ~地域活性化計画~」

○モルおじさん賞(三井化学株式会社)
高3 濱野 慧 「岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地地域から産出する微化石」

<入選>(全国上位1017件)
高3 神崎 大地 「ガマノハアブラムシの有翅個体の出現条件について」
高3 北原 馳大 「ポンポン船の推進力はパイプ形状によって変わるのか?」
高3 千葉 碧生 「視覚×心理!ー広告ポスターの成功法則ー」
高3 ZENBRIDGE(市川 航、住田 爽太)「お寺支援プロジェクト(文化×体験観光)」
高3 Freesia(内田 淳宏、大山 颯真、前田 澪、今村 生、藤嶋 浩寿)「ディスレクシア支援ツール「すべての子どもに教育の機会を」
高3 志水 一悟 「思い出を“食べて”展示する私だけの記念博物館 MEMORY×EAT」
高3 木村 奏斗 「バロック時代とバッハ独自の奏法に拠ってバッハのピアノ曲を現代のピアノでどう弾くべきか」
高3 玉置 瑞  「世界の伝統的な笛の多様性を考察する」
高3 堤 悠太  「農業×都市部の若者=PITON〜「ちょっと育ててみたい」が農家を救う〜」
高3 髙木 勇翔 「ハナムグリムグリの後脚の突起構造について」
高3 神尾 良  「不起訴の合意の対策」
高3 伊藤 怜  「人が住みたいと思う町の特徴は?」
高3 寺村 多聞 「ヒキガエル腹部に見られる斑紋の生存上利点の考察」
高3 今泉 仁樹 「ロボットグローブが拓く、新しいリハビリの道」
高3 宮沢 豪  「金魚が好む色の環境に関する実験」
高3 髙橋 監成 「カンボジアの貧困層に向けた日本食」
高3 千葉 広大 「サイコロは公平か?高さと持ち方による確率偏差の検証」
高3 鈴木 真理 「感情を理解できる、入院中の中高生に特化したAIお悩み相談サービスの開発」
高3 茂田 紘典 「女子サッカーの人気向上と日本サッカーの発展」
高3 真島 蒼  「反射神経の強化について」
高3 藤原 和樹 「保護者の理解が変える不登校児の未来-家庭内対応の変化が子どもに与える影響」
高1 土田 麗音 「逆にオナモミで面ファスナーを作る」
高1 江田 悠人 「国内外来種カワムツと在来種オイカワの相互作用」

第69回渦潮祭「EXSeed」(9/20-21)開催します!

9月20日・21日に本校では文化祭(渦潮祭)を行います!

生徒の研究発表等、普段の様子をご覧いただける機会となるほか、
感染症等への対策を継続しながら、飲食団体等も出店いたします。
日頃の学園生活の一端をご覧いただきたく、ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。

 

今回の渦潮祭のテーマは「EXseed」。未来へ向けた取り組みを是非ご覧ください。
また各種SNSでも情報発信を行なっております。

 

〜見学について〜

受験希望者の方:8月22日より学校説明会申し込みサイトにて来場予約をお願いします。

◆見学のみをご希望の方
「渦潮祭(見学のみ)」にお申し込みください。
(当日、受付票の提示は必要ございません。)

◆見学+学校説明をご希望の方
「学校説明会+渦潮祭見学」にお申し込みください。
(当日、受付票は説明会会場でご提示ください。)

中学申し込みサイト 高校申し込みサイト

一般の方・学校関係者の方:当日直接会場にお越しください。

〜ご来場の際の注意〜

駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
飲食等の販売団体は原則、電子マネー決済となっておりますのでご注意ください。
発熱やのどの痛みなど普段と異なる症状がある場合には、来場をご遠慮ください。

 

 

【書道部】第59回高野山競書大会で金剛峯寺賞をはじめ5名入賞!

書道部は第59回高野山競書大会(約11万点の日本最大規模の競書大会)に出展しました。
最上位の賞である金剛峯寺賞を1名、そのほか上位に4名が入賞し、高野山金剛峰寺と東京別院にて展示されました。
佼成学園書道部は、毎年、「金剛峯寺賞」を受賞しています。今後もこの伝統を引き継いでください。

金剛峯寺賞(最上位賞) 高2 浅子星次郎(2年連続受賞)
高野山総長賞 中2 守江七都、高1 柿島羚臣
審査委員長賞 中2 前田大志、高2 守江快都

 

2025 秋の塾関係者対象学校説明会のお知らせ

平素より本校の教育活動に深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本校は9月7日に創立記念日を迎えます。創立70周年を超えて、今後も将来を担う生徒たちが円満な人格を形成し、国際社会で活躍できるよう、教育活動に邁進してまいります。塾関係者の皆様におかれましては、今後とも変わらぬご支援を賜りたくお願い申し上げます。
今回の塾関係者対象の学校説明会では、下記の内容をご案内させていただきます。
大変お忙しいことと存じますが、ご参加をお待ち申し上げます。

日時  10月3日 (金) 10:30-11:40
会場 佼成学園中学校・高等学校 (地下鉄丸ノ内線 方南町駅 徒歩8分)
内容 〇 校長挨拶
〇 佼成学園の教育内容について
〇 入試要項(変更点がございます) など

※本説明会は中学受験・高校受験を対象といたします。

申し込み方法 申し込み用紙をFAX(宛先:03-3380-5656)されるか、
こちらのリンクよりお申込みください。

【帰国生入試】 2025-2026年度 海外帰国生募集要項について

この度、2025-2026年度における海外帰国生募集要項が決定いたしました。
本校への帰国生入試・編入学試験での入学をお考えの皆様は、ご確認の上本校までご相談ください。

※募集要項に変更がある場合がございます。出願する前に本ページよりご参照のうえ、表紙に記載の更新日時をご確認ください。

2025-2026海外帰国生募集要項(帰国+編入) 0828

(8月28日追記)帰国生入試(海外現地)の時程を一部修正しました。

9/28ユリウスフェスタ@国士舘中高に参加します!

 

9月28日、ユリウスが開催する対面型学校フェア「ユリウスフェスタ@国士舘中学校・高等学校」に参加いたします!
佼成学園からは男子校・女子校が共に参加します。そのほか多数の学校が参加しますので様々な私立学校を知る機会として最適です。
申し込みが必要ですが、入退場自由となっており、特別講演もございますので是非お気軽にお越しください!

イベントの詳細

お申し込み

吹奏楽部、東日本代表選考会へ進出!

先日、第65回東京都高等学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場にて開催されました。
佼成学園吹奏楽部は8月15日に行われる東日本代表選考会への進出を果たしましたことを、ご報告申し上げます。
今後とも変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

2025年度夏休み中の事務室業務について(8/10〜17閉室)

夏休み中の事務室業務についてお知らせします。

下記の通り、8月10日(日)〜17日(日)は事務室の業務を行いません。学割や証明書の発行はできません。
また、期間中の学校への電話でのお問い合わせには対応できない場合がありますのでご了承ください。

期間 令和7年 7 月 22 日(火)~8 月 30 日(土)

時間 午前 8 時 10 分より午後4時(土曜 午後1時)

下記は休業となりますのでご注意ください。
・日曜・祝日
・8月4日(月)<<設備点検のため、構内への立ち入りもできません。>>
・8 月 12 日(火)~8 月 16 日(土)

この時期の証明書の発行などはお時間をいただく場合があります。事前にお電話にてお問合せください。
旅行届(学割)などは,早めに担任にご提出ください。窓口では学校長の承認がないと原則発行ができません。講習などの申し込みは締め切り日を守ってください。
高3は受験のための証明書の発行は担任の先生に相談し、時間に余裕をもって申し込んでください。

【本校連絡先】 03-3381-7227

※業務時間外はお電話でのお問い合わせには対応ができかねます。ご承知おきください。
※急な変更などがあった場合、連絡網さくらや BLEND、HP でお知らせいたします。

【グローバルコース】投資家 田中渓氏との座談会を行いました!

2025年8月7日(木)、元ゴールドマンサックスの共同責任者で、現在、投資家としてご活躍されている田中渓氏にお越しいただき、高校2年生のグローバルコース生徒と卒業生たちとの間で座談会を行いました。

座談会では、田中様の高校時代のお話や意思決定に関するお話をいただきました。
生徒からの「継続するためのコツ」、「まじめさの価値について」、「意思決定をする際に気を付けるべきことは」、「加速度的に成長するためには」といった質問について、田中様から、ご自身の高校生時代やこれまでのご経験を踏まえ、一つひとつに丁寧にご回答いただきました。

特に、プロジェクトを遂行するにあたって、どういう役割を担って貢献したのか。そして、失敗したときに、他責にせずに誠実に反省して、原因を確かめ、次につなげられるか。「OwnershipとResponsibility、そしてやり切る力」の重要性など、具体的な事例を踏まえながらご説明いただきました。

また、夏休みに際し、自分が今持っているものは何か、目標を達成するために何ができるか、この夏、自分を知るための「自分自由研究」をしてみてはとお話がありました。ぜひ、この経験を生かして取り組んでほしいと思います。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb2021/kosei.ac.jp/public_html/boys/wp-includes/script-loader.php on line 2678