12月12日(日)18時に、第52回全国高等学校アメリカンフットボ-ル選手権大会〈関東地区〉決勝戦が富士通スタジアム川崎で行われました。
本校は早大学院に31-0で勝利し、6年連続6度目のCHRISTMAS BOWL出場が決まりました。
たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
12月26日(日)13時 横浜スタジアムにて関西地区代表立命館宇治高校と対戦します。
日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
投稿者: koseiadmin
◆合格発表◆オンライン帰国生入試・編入学試験 合格発表について
【中学入試】 入試問題解説会 実施します!日程も追加!
本校への入学をお考えの受験生および保護者のみなさまを対象とした入試問題解説会を以下の日時で開催します。
国語・算数・理科・社会の各教科の出題担当者が、入試問題の出題ポイントについて解説いたします。
ぜひお申し込みください!
ご好評につき、12月18日に加え12月25日午前にも日程を増設しました!
保護者様のみでの参加も歓迎です。ぜひお申し込みください。
なお、参加にはWeb予約が必要です。
横にスクロールしてください
日付 | 説明会名 | 実施形式 | 受付日 | 定員 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
12月25日(土) 10:00~12:00 |
入試問題解説会 日程追加 |
来校型 6年生限定 |
12月24日(金)正午まで | 60組 | 予約 |
【高校生保護者の方】授業料軽減助成特別申請並びに奨学給付金について
日頃より,本校の教育活動についてご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
東京都在住の方へ、東京都私学財団より,「令和 3 年度東京都私立高等学校等授業料軽減助成金・奨学給付金に係る 特別申請のお知らせ」がまいりました。詳しくは以下よりご確認いただくか、東京都私学財団 HP をご覧ください。
また、他府県在住の生徒・保護者を対象とした奨学給付金(授業料 以外の費用の給付金)の制度もあります。 文科省HP『高校生等への修学支援』をご参照ください。
※募集時期がそれぞれ異なりますので早めにご確認をお願いします。
※コロナによる家計急変に対応している自治体もあります。ご確認ください。
【帰国生】 12/23 TCK Workshop主催 3校合同オンライン学校説明会 に参加します
佼成学園中学校・高等学校は『TCK Workshop主催 3校合同オンライン学校説明会』に参加いたします!
この説明会は「文化学園大学杉並中学・高等学校」「目白研心中学校・高等学校」との合同開催となります。
今回のオンライン合同学校説明会では、
・実際の学校の先生から直接お話を聞き、その場で質疑応答ができる
・一度に3校の「帰国子女受け入れ人気急上昇校」の話が聞ける
・今年度の帰国生入試および編入試験について話が聞ける
という、3校同時に学校の先生から直接お話を聞いたり、質問することのできる貴重な機会となっておりますので、奮ってご参加ください!
開催日時:日本時間 12月23日(木) 13:00〜15:00
開催方法:Zoomによるオンライン説明会
申し込み:こちらからどうぞ!(TCK Workshopのウェブサイト)
【ソフトテニス部】東京都関東選抜インドア団体予選 準優勝、都大会へ!
【高校入試】個別相談 12/6~11は随時受付中、ご利用ください!
高校受験生の皆さんにおかれましては、いよいよ入試が迫り日々勉強や志望校の検討をされていることと思います。
受験生の皆さんの不安にお応えするため、12月6日より11日まで、随時、個別での相談を承っております。
学校の様子、入試についてなど、なんでもお気軽にお尋ねください。
ご希望の方はまず、学校までお電話にてお問い合わせください。
電話 03-3381-7227(代)
【高2】「高校生ビブリオバトル」東京都大会準チャンプ本獲得!全国大会へ
昨年度高校1年生の現代文の授業では、「ビブリオバトル」に取り組みました。この際に学年のチャンプ本を獲得した山口君が11月21日に行われた「高校生ビブリオバトル」東京都大会に挑戦しました。
バトラー以外はウェビナー観戦ということで写真はありませんが、バトルの結果山口君は『僕が愛したすべての君へ』で準チャンプ本を獲得(決勝戦は決選投票にまでもつれ込んだ)しました!
これにより東京代表に選出され、読売新聞主催の全国大会への進出を決めました。
全124名の出場者の中、予選、準決勝と勝ち進んだ生徒の姿に担当教員も感激しました!
今後の活躍が楽しみです!
【中学】【高校】 渦潮祭 2年ぶりの開催!
【探究】中3~高2 総合探究 中間発表を行いました!
本校では、中1~高2までの総合探究で、10~11月に中間発表会、2月に年度末発表会を実施しています。
各発表会では、生徒間の質疑応答や相互評価を行うことで、探究の内容を深めていきます。今回は各学年の中間発表会の様子を紹介します!
中学3年生は、フリーテーマで探究活動に取り組んできました。今回の発表会のテーマは、「自分の興味・関心を他者に伝えること」。
当日は、映画やゲーム、ラーメンやシュークリーム、社会課題や歴史人物、メダカやブラックホールなど…140人の個性的な発表が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
高校1年生は、1学期に探究のメソッドを学び、夏休みにプチ探究を実践した成果を小グループでiPadの画面を使いながら報告し合いました。後の振り返りのため、発表の様子をビデオ撮影したり、Googleフォームを用いて相互評価したりと、iPadをフル活用しています!
![]() |
![]() |
高校2年生はフリーテーマで探究を進め、卒業論文を仕上げます。今回はゼミ内で途中経過の報告発表を行い、ディスカッションを行いました。
なお、中学1年生・2年生の中間発表は来たる11月13日・14日の渦潮祭内で行います。ご来場いただけるのは受験生の方と保護者の方のみとなりますが、ぜひご期待ください!