【探究】 第10回 高校生国際シンポジウム 4名が最優秀賞に!

2/19~20に鹿児島で行われた「第10回 高校生国際シンポジウム」に、
書類選考を通過した高2生5名が出場いたしました。

本大会は、全国から様々な分野の課題研究の発表が集まる
高校生の課題研究の甲子園というべき、ハイレベルな審査会です。

その大会において、本校生徒4名が各部門における金メダル相当の「最優秀賞」を受賞いたしました。

◎ 人文科学・教育 スライド発表部門 最優秀賞
「世界の伝統的な笛の多様化の要因を考察する」2年C組 玉置 瑞

◎ 数学・物理学・プログラミング スライド発表部門 最優秀賞
「誰でも理解できるマルウェア被害予測ソフトの開発」2年G組 羽山 侑多郎

◎ 化学・地学・環境 スライド発表部門 最優秀賞
「福地地域から産出される微化石の分類と抽出方法の検討」2年E組 濱野 慧

◎ 医療・医学 ポスター発表部門 最優秀賞
「感情を理解できる、入院中の中高生に特化した AIお悩み相談サービスの開発」2年A組 鈴木 真理

なお、他1名も本選での発表を行っています。
◎ 医療・医学 ポスター発表部門
「ロボットグローブが拓く、新しいリハビリの道」 2年F組 今泉 仁樹

各部門の最優秀賞のなかから選ばれるグランプリ(文部科学大臣賞)は逃しましたが、
複数の最優秀賞を受賞しているのは本校のみとなります。
また、上記4名は7月に行われますGlobal Link Singapore 2025の推薦参加資格を得たことになります。
引き続き、本校の探究教育にご注目ください!

【高校入試】現在の合格発表状況(2/11 15:55現在)

佼成学園高等学校の合格発表状況についてお知らせします。

「第二回一般入試」の合格発表は、予定を繰り上げて2月11日 16時00分よりおこないます。
※入学金決済サイトへのログインは18時00分以降可能です。

「第一回一般入試」「プレイスメントテスト」の合格発表は、2月10日 18時00分よりおこないます。

以下のバナーよりご覧ください。

【中学入試】 現在の合格発表状況(2/7 16:00 現在)

現在の合格発表状況をお知らせします。2月7日16時をもって合格発表ページは終了いたしました。

2月 7日までに入学手続を済まされた方に、必要書類をご自宅に郵送させていただきます。ご不明な事がありましたら、本校までお問い合わせください。

なお、現時点でのグローバルコース生の発表は「第1回一般・グローバル入試」「グローバル特別奨学生入試」「SE入試」が対象となります。

【入試】2025年度中高入試日程・募集要項・web出願サイト

受験生の皆様

佼成学園では下記の通り、2025年度の中学・高校入試、および海外帰国生を対象とした帰国生入試・編入学試験を実施いたします。

発熱や体調不良等でインフルエンザや新型コロナウイルス感染等が疑われる場合には,感染拡大防止のため,当日の受験は差し控えてください。別の試験日を設ける等の対応をいたしますので、まずは本校までお問い合わせください。


◆中学入試 1.10更新
入試日程・方式に変更がございます。1月10日より出願を開始しました。

令和7年度中学入試日程はこちらからご覧ください。

令和7年度中学入試要項はこちらをご覧ください。

中学入試出願サイトはこちらよりアクセスしてください。


◆高校入試日程 10.05更新
加点項目に変更がございます。12月20日より出願サイトへの情報登録ができます。

令和7年度高校入試日程はこちらからご覧ください。

令和7年度高校入試要項はこちらをご覧ください。

中学校の先生方を対象とした「入試相談」についてはこちらをご覧ください。

高校入試出願サイトはこちらよりアクセスしてください。


◆帰国生入試・編入学試験 10.05更新
実施要項をご確認の上、出願の際には事前にお問い合わせフォームからご相談をお願いします。

海外帰国生募集要項はこちらからご覧ください。


※募集要項ページの内容は順次更新してまいります。

【吹奏楽部】新春 第70回 第9支部親睦音楽会 開催

1月7日(火)、杉並公会堂にて第70回 第9支部親睦音楽会が開催され、11校が参加しました。各校が校風を感じさせる素晴らしい演奏を披露し、多くの来場者で賑わいました。
本校は組曲「カルメン」とJ-BEST Mrs.GREEN APPLE を演奏し、男子校ならではの迫力あるパフォーマンスに大きな拍手が送られました。
また、3月31日(月)18:00より、杉並公会堂にて定期演奏会を開催いたします。ぜひ、Kosei Wind Ensembleの演奏とともに新年度を迎えていただければ幸いです。

※会場内が撮影禁止のため、演奏の様子がお伝えできないことをご了承ください。

第47回鷗友書道展にて田岡正堂記念賞ほか多数受賞!

 1月4日(土)、信濃町にある明治記念館にて『第47回鷗友書道展表彰式』が開催され、5157点の中から学生部トップの【田岡正堂記念賞】を高校1年生の浅子星次郎君が獲得しました。

他にも多くの生徒が受賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

田岡正堂記念賞 高1 浅子星次郎 大賞 中3 柿島羚臣
準大賞 中1 守江七都 毎日新聞社賞 中3 永山直樹

【中学アメフト部】 フラッグフットボール 全国大会準優勝!

2024年12月28日(土)、日本フラッグフットボール選手権(中学生部門)が早稲田大学東伏見グラウンドで開催されました。佼成学園Lotusは南関東代表として出場し、全国の強豪チームと熱い戦いを繰り広げました。

一回戦では九州代表・熊本マーベリックスと対戦し、53対13で勝利。続く準決勝では沖縄代表・琉球オーシャンズを相手に、74対12の勝利を収めました。そして迎えた決勝戦。関西代表・立命館宇治パンサーズと対戦し、20対27というスコアで惜敗しましたが、堂々の準優勝を果たしました!

試合会場にはたくさんの保護者の方々や関係者のみなさまが応援に駆けつけ、声援を送ってくださいました。決勝戦では最後まで諦めず追い上げる姿が印象的で、生徒たちはこの経験を通じて大きく成長したことと思います。感謝の気持ちを胸に、次のステージでもきっとがんばってくれることだと思います。

佼成学園Lotusへの温かいご声援をありがとうございました。引き続き、皆さまの応援をよろしくお願いいたします!

【探究】自由すぎる研究EXPO2024 金賞3件・入選11件の受賞!

全国の中高生を対象にした探究成果のコンテスト「自由すぎる研究EXPO2024」にて全国3,857件の応募のなかから、本校から金賞3件、入選11件の受賞がありました。

本コンテストはどんな探究テーマでも応募が可能で、生徒一人ひとりが自分で決めた好きなテーマに取り組む本校の探究活動とコンセプトが合っているため、毎年多くの生徒が探究の成果物を応募しています。受賞した皆さん、おめでとうございます!次年度以降も沢山のユニークな探究活動が集まるのを期待しています。

 

<金賞>

○SEE THE SUN賞(株式会社SEE THE SUN)
○YKK賞(YKK株式会社)
「魚鱗の輝きは群れ形成にどのような影響を与えるのか?」

高3 小竹 智人 君

○緑の下のまちづくり賞(静岡鉄道株式会社)
「高校生による地域活性化」

高3 岡田 龍征 君・柳井 惺舟 君・矢澤 悠斗 君

○事務局賞(自由すぎる研究EXPO運営事務局)
「Diction英語教育プロダクト」

高3 髙野 力維 君・吉冨 寛大 君・吉田 連桜 君

 

<入選>

「ゲーム制作における AI の活用」高3 金井塚 陸 君
「『小さな地球』が革新する日本の農業のイメージ」高3 石井 温大 君・石川 航 君・植松 青彦 君
「実践を通じて『情報』を楽しく学べる Web アプリ」高3 河野 真喜巳 君・鶴谷 拓空 君・ロビンズ海 君
「幻覚植物は虫にどのような作用をするのか」 高3 髙橋 隆之介 君
「なぜ武田信玄は諏訪湖に自分の石棺を沈めることを望んだのか」高3 細田 凌 君
「なぜ自分に合った変化球が必要なのか」高3 田原 正慎 君
「なぜ若者のネット犯罪は起きるのか」高3 萩原 滉太 君
「中高生アスリートのサポート事業」高3 成澤 太悠 君
「恐怖は数値化できるか」高3 上坂 悠斗 君
「入院中の中高生のための AI お悩み相談サービスを作る」高2 鈴木 真理 君
「ハエの脚を擦る行動についての考察」高1 池田 匠美 君

 


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb2021/kosei.ac.jp/public_html/boys/wp-includes/script-loader.php on line 2678