本日、東京大学の合格発表が行われ、昨年度卒業生の生徒一名が東京大学理科二類に合格しました!本当におめでとうございます!
また、3月10日時点での現役生の国公立大学合格実績は24名と、昨年の実績を上回りました。後期試験に臨む生徒たちは、気持ちを新たに頑張っていくかと思います!頑張れ、受験生!
*進路指導部webの記事もご覧ください!
本日、東京大学の合格発表が行われ、昨年度卒業生の生徒一名が東京大学理科二類に合格しました!本当におめでとうございます!
また、3月10日時点での現役生の国公立大学合格実績は24名と、昨年の実績を上回りました。後期試験に臨む生徒たちは、気持ちを新たに頑張っていくかと思います!頑張れ、受験生!
*進路指導部webの記事もご覧ください!
3月1日、昨冬のクリスマスボウル(第49回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会)で全国3連覇を果たした高校アメフト部の高校3年生部員・監督が本校関係者とともに、東京都知事を表敬訪問しました。
小池百合子都知事からは、「フェアプレーの精神、技術と精神力の両方で今回の栄光を勝ち取った魂を次の代に伝えていってほしい。この思い出を自信につなげて益々人間力を磨いてください。」とお言葉をいただきました。
また、主将である寺田 暉より、「優勝できたことは、自分たちの力を信じてやり切れたことと、心から沢山の方に支えられて優勝することができました。この結果を謙虚に受け止めて、この先の大学生や社会人になるにあたって、自信をもってまた成長していきたいと思います。」と挨拶させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佼成学園国語科では、3月6日に本校にて公開研修会「『国語』の未来をどうするか?」を開催します。
今、各地で「国語」が話題になっています。高大接続改革の中での国語、新学習指導要領の国語、ICT教育と国語、古典教育としての国語など、話題は尽きません。
そこで、通常の教科研修を大きく拡大し、広く関係の皆様と共に「国語」の未来を語ってみたいと思います。
ゲストスピーカとして、都留文科大学教授である野中潤教授、医学部予備校主宰 河本敏浩氏、そして本校国語科の西村準吉が登壇し、「国語教育とICT」「大学入学共通テストにおける国語」「古典教育の現在と未来」を三つのテーマについて語り合います。
お忙しい時期とは思いますが、ご予約の上どうぞご参加下さい!
主催:佼成学園中学校・高等学校 / 佼成学園女子中学高等学校 国語科
日時:2019年3月6日(水)14時00分~17時30分
場所:佼成学園中学校・高等学校
対象:国語教員・国語関係者・教育関係者
2月15日(金)、文部科学省情報ひろばにおいて、シチズンサイエンスをテーマとしたサイエンスカフェ「アマチュア科学者が科学を変える?-シチズンサイエンスを考える-」という催しが行われました。
コーディネーターを務める大阪大学中村征樹准教授のお招きで、本校サイエンス部の生徒がゲストスピーカーとして登壇しました。
ハゼの研究を熱く語り会場を沸かせたり、ダニの生態について研究者の方を相手に説明したりして、閉会後も来場者から様々な質問やアドバイスを受けるほどでした。顧問の上野先生の意義深い問題提起も会場をうならせました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京地下鉄より、方南町駅改良工事に伴う出入口2閉鎖のお知らせがまいりました。
方南町駅出入口2(東口・マクドナルド前)の出口は、階段をきれいにする工事のため以下の日程で閉鎖されます。
2月16日(土)、2月17日(日)、2月23日(土)、2月24日(日)
以上の終日
閉鎖中は環七側の出入口1・3をご利用ください。出入口3にはエレベーター・エスカレーターもございます。
入学者説明会、保護者懇談会等でお越しの際はご注意ください。
佼成学園高等学校の合格発表は、3月2日13:00をもちまして終了しました。
多くの方に受験いただき、誠にありがとうございました。
1月26日、本校の吹奏楽部は、府中の森どりーむほーるで行われた東京都中学校アンサンブルコンテストA部門に出場し、次の成績をおさめました!
おめでとうございます!
「木管8重奏」金賞
神尾善君、金谷勇輝君・山田貴一郞君・福澤正大君・金子想空君
「打楽器4重奏」銀賞
椎名弘祐君、澁谷怜宥君
佼成学園中学校「一般入試」「特別奨学生入試」「適性検査型特別奨学生入試」の合格発表は、2月10日16:00をもちまして終了しました。
多くの方に受験いただき、誠にありがとうございました。