高校1年グローバルコースがスタートしました。
朝のホームルームはネイティブと英語教諭によるTT(ティーム・ティーチング)のオールイングリッシュ。
One minute conversationで一日がSTART!
KOSEIのグローバルコースから未来へ!
KOSEI BOYSの活動に期待してください!
高校1年グローバルコースがスタートしました。
朝のホームルームはネイティブと英語教諭によるTT(ティーム・ティーチング)のオールイングリッシュ。
One minute conversationで一日がSTART!
KOSEIのグローバルコースから未来へ!
KOSEI BOYSの活動に期待してください!
高校野球部の春季東京都高等学校野球大会、3回戦は秋季大会で5回コールド(0-12)で敗れた二松學舎附属高等学校との一戦でした。
本校は1回裏4番上原君のタイムリーで先制するも、その後3回には同点に追いつかれる均衡した試合。終盤の2対5のリードされた8回裏、前野君の2点タイムリーツーベースヒットで、1点差。残すは9回。スタンドが固唾を呑んで見守る中、3番打者一瀬君が同点に追いつくホームラン!
試合は残念ながら延長10回タイブレークによって6対10で敗れましたが、“KG魂”が飛躍的に成長したのを実感する試合でした。
沢山の応援をいただき、ありがとうございました。KOSEI BOYSは夏の目標に向かって頑張ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佼成学園高等学校 入学式が行われました!
254名の生徒を新たな仲間に迎え、佼成学園の歴史の新たな1ページが始まりました。
新入生の皆様、本日はご入学おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佼成学園中学校 入学式が行われました!
151名の生徒たちを新たな仲間に迎え、佼成学園の歴史の新たな1ページが始まりました。
今日から始まる学園生活で、「新しい自分」を見つけていきましょう!!
新入生の皆様、本日はご入学おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佼成学園中学校では、4月中旬より次年度に向けた学校説明会を開始いたします。
オンライン・来校型2つの説明会をご用意しております。
ご都合の良い形式・日程をお選びの上、ぜひご参加ください。
◆4月16日 10:00-11:00 【オンライン型】
○4月25日10:00-11:30 【来校型】人数制限あり
◆4月30日 10:00-11:00 【オンライン型】
○5月9日10:00-11:30 【来校型】人数制限あり
以降も実施してまいります。
なお、参加にはWeb予約が必要です。
※来校型につきましては、感染症対策のため、1家族2名までの参加でお願いいたします。
また、ご来場の際はマスクを着用してお越しください。
※説明会の内容については変更する場合があります。
3月21日、Global E-workshopに中学1年のGLP生が参加しました。オンライン上での3時間のワークショップでは音楽、ダンス、アートといったテーマを扱い、進行はすべて英語で行われました。アメリカ、カナダなど現地にいるキャストとともに、ジェスチャーを交えながら自分を表現し、総勢100名以上の参加者で1つの動画を作り上げていくプログラムでした。その活動の様子をお知らせ致します。
アートのクラスでは、小グループに分かれて自分の意見や感想を他の学生へ伝え、他の学生と考えを共有しました。このプログラムを通じて「ありのままの自分に自信を持つこと」、「みんなと一緒に何かをやる嬉しさ」、「これからの未来に希望を持つこと」などを体験できました。
![]() |
![]() |
3月28日、作成した動画を参加者全員で見て、英語を交えて参加者全員が振り返りをしました。この日の最後には、本校の参加生徒が関わったすべての人に対して感謝を述べ、2日間のプログラムが終了しました。
本校から参加した生徒の感想です。
・ワークショップはとてもチャレンジしやすい感じで、活き活きとしている人が多いと感じました!
・通訳の人もいてくれて、とてもわかりやすかったです。貴重な体験となりました。
・機会があったら1年生全員でやりたいです。学年としての結束力が上がると思います。
・もっと英語のやりとりができたら良かったです。
対面での交流が制限される時期ですが、参加者はそれまでは知り合えなかった海外の人や他校の生徒らとオンライン上で交流ができました。今の時代だからこそできることを考えながら、今後もGLP生の活動を継続していきます。