グローバルコース 高1 アントレプレナーシップ最終発表会

グローバルコースの生徒は高校1年から起業家精神育成プログラム Project: LEAP に取り組んでいます。2月 21日(水)に高校1年グローバルコースのアントレプレナーシップ最終発表会が開催されました。

生徒は異文化理解、アントレプレナーシップ、教科横断型授業での学び、国際基督教大学(ICU)でのプレゼンテーションの経験やそのフィードバックをいかし、最終発表会に臨みました。

最終発表会の概要は以下となります。

①制限時間は5分
②スライドを用いて、試作品(プロトタイプ)を提供する
③検証結果
(インタビュー調査・アンケート調査)は必須
④持続可能な収益モデルである

社会課題をテーマとして、数字やデータを用いて、その課題を解決できるアイデアを提案し、最後には大きな夢や目標を語るというものでした。

当日はClassroom Adventure今井 善太郎さん、早稲田大学 教育・総合科学学術院 杉本悦郎教授と同大学院生4名をゲストとして迎え、以下のフィードバックを頂きました。

「課題のリサーチがすごくしっかりなされていた」、「プロトタイプ実際に作って検証しており、イメージが湧きやすかった」、「恩恵を受ける人たちがいっぱい増えて、日本がもっと良くなると心から思った」、「今インバウンドの需要がある中で、自分たちがつなげて解決するんだというのはすごく良いなと思った」、「アントレプラナーシップに基づき、ただ単に人のためになるというだけではなくて、それがビジネスとして成立するかどうかというところまで考えているところが、かなり差別化できているんじゃないかという気がした」

次年度は「社会への価値提供を実践せよ」というミッションに対して各チームがアイデアを構想し、検証を改善し、製品化を目指していきます。

今後もアントレプレナーとしての精神を学び続け、1年後にはボストン研修で現地の起業家たちに向けて英語でのピッチを行います。今後の彼らの活躍が楽しみです。

高2 グローバルコース2期生 アントレプレナーシップ最終発表会!

2月17日(土)高校2年グローバルコース2期生によるアントレプレナーシップ最終発表会が開催されました。

昨年度グローバルコース1期生から始まった最終発表会から1年。昨年先輩たちの洗練された企画書やピッチに大いに刺激を受けた2期生たちは、夏のアントレ合宿やさまざまなコンテストに出場し、この1年間で大きく成長をしてきました。
発表会当日はChatwork創業者である山本敏行氏を審査員に迎え、1チーム3分のピッチを行いました。各チームの発表に対して来賓の方々からは多くの称賛をいただくことができました。

グローバルコースの生徒は高校1年から起業家精神育成プログラムProject:LEAPに取り組んでいます。2年目となる高校2年生は「社会への価値提供を実践せよ」というミッションに対して各チームがアイデアを構想し、試作品を作り、検証改善し、製品化を目指しています。高校2年生として大きく成長した点は、多くのチームが学校の外へ出て自分たちのプロダクトの実践を行ったことです。学校の外へ出ることで、多くの人と出会い、そこからまた新たな出会いや気づきを得てさらにプロジェクトが深まっていきました。

今回の発表でいただいたフィードバックを活かして、3月に実施されるボストン研修で現地の起業家たちにピッチを行います。
アントレプレナーの卵たちよ、次はボストンだ!

【中学入学予定者】中学入学までの課題について

佼成学園中学校入学生のみなさま、保護者様

本日は、入学説明会にご出席いただきありがとうございました。

説明会にてご説明いたしました「入学までの課題」について、一部誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
訂正の内容は次のとおりです。
【英語】
スライド資料13.”英語課題図書”について、購入いただくようご案内していますが、今回の英語課題には必要ございません。
購入されませんようご注意ください。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

その他、ご不明な点がございましたら、学校代表電話(03-3381-7227)または本校ホームページお問い合わせフォームにてご連絡くださいますようお願いいたします。

【グローバルコース】国際基督教大学(ICU)を訪問

2月5日(月)高校1年グローバルコース生が国際基督教大学(ICU)を訪問しました。

当日は自然科学デパートメント岡野 健教授からICUについての説明を受け、リベラルアーツを体感することできました。また、本校で進めているアントレプレナーシップのプロジェクトについてプレゼンテーションをする機会をいただき、教授や学生の方々から率直かつ的確なフィードバックを得ることができました。

発表について岡野教授からは「今まで思っていた高校のイメージとは全く違った。」と激励の言葉をいただきました。

大雪のため、キャンパスツアーはかないませんでしたが、教授や生徒の皆さんとのやり取りを通じてICUの雰囲気を肌で感じることができたことは貴重な機会となりました。生徒たちは今回得られたフィードバックをもとに2月21日(水)のアントレプレナーシップ最終発表会に向けてブラッシュアップしていきます。

また、2月6日(火)~9日(金)に高校1年生、2年生の希望者がICUの授業を受講しました。ICU生とともに受講できることは生徒たちにとっては大変刺激的な機会となりました。

 

グローバルコース高1生の活動はこちらもご覧ください。

【グローバルコース】チームPlay Areaがロンドンで発表!

1月23日(火)英国、ロンドンで行われたGlobal Edtech Startup Awards(GESA) Finals内で高校2年生のチームPlay Areaが発表を行いました。

Play Areaは*GESA日本予選において小学3、4年生の外国語活動において、児童が「お絵描き・共有」を通じて自らフラッシュカードを作り、共有することができるアプリ「Diction」を提案、審査員特別賞を受賞し、本選に招待されました。

現地では世界各地から集まった起業家や審査員から「生徒同士をつなぐアイデアが素晴らしい」、「アクセラレーターのアドバイスを聞きながら進めること」、「心に従いチャンスを逃さないこと」などのフィードバックと熱いエールをもらいました。

Play Areaの今後の活躍にご期待ください。

*GESA Awards 日本予選は、一般社団法人グローバルEdTech推進委員会が主催するイベントです

大学入試まであと少し!大学入試壮行会を行いました!

佼成学園の新年のスタートとなった1月9日。高校3年生の大学入試 一般入試受験生を対象とした「大学入試壮行会」が行われました。
今週末に開催され、多くの生徒にとって一番最初の大学入試となる「大学入試共通テスト」の注意事項の説明のほか、
学校長・進路指導部長から受験生へのエールが送られました。

また、男女両校で合同開催しているトップレベル(TL)講習でも壮行会が行われました。本校と世田谷区の女子校をZOOMで接続し、講師・教員からのメッセージが伝えられた後、男女両校生徒からのエールが交換されました。大学受験生のみなさん、最後まであきらめずに挑戦してください!

【受験生・保護者の皆様へ】中学・高校入試の追試験について(2024年度)

本校では、新型コロナウイルスやインフルエンザの影響を考慮し、2月に実施される中学すべての入試・高校一般入試を対象にに追試験を実施します。

受験資格や申請方法、その他詳細については以下PDFの要項をご確認ください。

中学:2月11日(日)  中学入試 追試要項(2024年度)

高校(一般入試):2月18日(日) 高校入試 追試要項(2024年度)

クリスマスボウル 準優勝 応援ありがとうございました


去る2023年12月24日に横浜スタジアムで高校アメリカンフットボール部の全国決勝である「クリスマスボウル」が行われ、関西一位の立命館宇治高等学校と対戦しましたが11-19で立命館宇治高等学校が勝利し、本校は準優勝となりました。
皆様の応援・ご支援をいただきありがとうございました。

 

1月7日より新年の練習がスタートし、全スタッフと選手の所信表明から練習がスタートしました。2024年のクリスマスボウル出場に向け頑張ってまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

「鴎友書道展」にて田岡正堂記念賞他 多数受賞!

令和6年1月4日(木)明治記念館にて鷗友書道展の表彰式が開催されました。
本校は中学生全員と高校生の書道選択者が出品し、全体では5000点規模の書道展です。

最高賞は「田岡正堂記念賞」で、中学3年の浅子星次郎君が中学生のトップとしてこの賞を受賞しました。
誠におめでとうございます。高校1年の木村奏斗君は惜しくも最高賞を逃しましたが、高校生の部で2位の賞を受賞しました。

受賞者のほとんどが書道部ですが、中学1年生から見事3名が入賞し、素晴らしい結果となりました。

=受賞者一覧=

田岡正堂記念賞  中学3年 浅子 星次郎
大賞       高校1年 木村 奏斗
鷗友書道会会長賞 中学3年 守江 快都・中学2年 永山 直樹・高校1年 大賀 俊侑
鷗友書道会賞      中学2年 柿島 羚臣
学年優秀賞    中学2年 青木 遼馬・高校1年 フレイザー 能亜・高校2年 大村 智哉
協賛賞      中学3年 金谷 昴輝・中学1年 徳丸 亞峻・井上 航
審査員奨励賞   中学1年 田村 律・高校1年 竹内 啓人

 

【中学入試・高校入試】出願サイトを開設しました

各入試の出願サイトを開設いたしました。
各入試の出願開始日まで、出願(検定料のお支払い)はできませんが、情報を入力しマイページに保存できます。
出願日以降は受験料のお支払いが可能になり、支払いの完了をもって出願が完了します。
皆様の出願をお待ちしております。



中学校出願専用ページ

「一般入試・特別奨学生入試」「適性検査型特別奨学生入試」「SE入試」の出願の受付を開始しています。
(お支払い・出願完了まで進むことができます)
募集要項をご確認の上お申し込みください。

◆追試験について
新型コロナウイルスやインフルエンザの影響を考慮し、2月1日~5日に実施される中学のすべての入試を対象に、追試験を実施します。
詳細はこちら

◆中学入試出願状況速報はこちらです。



高等学校出願専用ページ 

「一般入試」「推薦入試」の情報入力・保存が12月20日よりできます。
「オンライン帰国生入試・編入学試験」出願の受付を開始しています。

募集要項をご確認の上お申し込みください。

◆追試験について
新型コロナウイルスやインフルエンザの影響を考慮し、2月10日・11日に実施される第1回および第2回一般入試を対象に、追試験を実施します。
詳細はこちら


ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

*出願サイトの操作方法は下記へお問い合わせください。
miraicompass(ミライコンパス)サポートセンター(運用委託会社:三菱総研DCS株式会社)
Tel:0120-907-867 (24時間受付) / 03-5877-5952 (24時間受付)

 


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb2021/kosei.ac.jp/public_html/boys/wp-includes/script-loader.php on line 2678